Friends


2011年8月4日木曜日

熱中症になりやすいのは遺伝が関係あるかもしれない

 もし遺伝子の形で熱中症になりやすい、脳炎になりやすいというのが事前に分かれば予防や注意が出来ていいですね。
 熱中症にも種類があるみたいです。
 熱射病:日射病と呼ばれるもの。体温が上がり腎臓の機能が低下し尿が出なくなる。
 熱失神:平熱だけど顔色が悪くなり血圧が低下してくる。
 熱痙攣:平熱で手足の筋肉がピクピクしてくる。
 熱疲労:平熱で気温の高さでだるくなる。

 熱中症で高熱や意識障害に陥った患者の約半数が、特定の遺伝子の型を持っていることを、東京医科大と徳島大の研究チームが突き止めた。

 熱中症の重症化にかかわる体質がわかったのは初めて。予防や治療につながると期待される。

 この遺伝子は、エネルギー産生に関係する酵素を作る「CPT2」。研究チームは、遺伝子の塩基配列が1か所だけ違う型に着目した。この型を持つ人は40度以上の高熱が続くと、酵素が不安定になってエネルギーを作れなくなり、インフルエンザ脳症になりやすいことを徳島大の木戸博教授らが明らかにしている。

 東京医大病院に40度の高熱、意識障害または熱けいれんの重篤な熱中症で運ばれた11人を調べた結果、死者1人を含む5人(45・5%)がこの型だった。

 重いインフルエンザ脳症(46%)とほぼ同じ割合で、日本人全体の保有率(14~21%)に比べて高かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿