Friends


2011年8月9日火曜日

東日本大震災の津波で南極に氷山が生まれた!

約1万3000キロも離れた南極まで影響があったみたいです。棚氷を壊すってどんな津波が起こったのでしょう。
自然の力ってホント凄いですねー。

欧州宇宙機関(ESA、本部パリ)は9日、東日本大震災に伴う津波が約1万3000キロ離れた南極の棚氷を破壊し、巨大な氷山が誕生したと発表した。ESAの環境観測衛星「エンビサット」の画像で米航空宇宙局(NASA)のチームが確認し、ジャーナル・オブ・グレイシオロジー誌(電子版)に公表した。
 氷山が誕生したのは南緯77度、西経148度にあるスルツバーガー棚氷。震災後の画像で棚氷の一部が破壊され、氷山となってロス海を漂流しているのが確認された。最大のものは縦9.5キロ、横6.5キロで、面積はJR山手線の内側に匹敵。厚さは80メートルと推定されている。 

0 件のコメント:

コメントを投稿