悪くなってからじゃないと病院にすら行かない人が多いんじゃないかな。自分も限界まで我慢してから病院に行く派。でもそこまで悪くなってから行っても治りが遅くなるんだよね。やっぱたまには身体のメンテナンスしたほうがいいよ。
推定890万人にも及ぶ糖尿病の患者のうち、健康診断で「要治療」と判定されたにもかかわらず、医療機関で受診や治療をしていない人の割合が約4割にものぼり、30代では約6割に達することが、「健康日本21推進フォーラム」(理事長、高久史麿・自治医大学長)の調査で分かった。
調査は、過去1年間に健康診断で血糖値が高く「要治療」と判定された男女500人を対象に、インターネットで実施。「要治療」の判定後も医療機関を受診していない人の割合は22.8%で、特に30代の未受診率が41%と高かった。また受診したが「現在治療はしていない」と答えた人が16%を占め、未受診者と合わせた「放置群」が39%にものぼった。また、30代の「放置群」が58%と特に多いことも浮き彫りになった。
一方、受診者について現在行っている治療方法を聞いたところ、「薬物療法(経口薬)」が68.1%と最も多く、「食事療法」(62.5%)、「運動療法」(53.4%)、「薬物療法(インスリン療法)」(22.5%)と続いた。インスリン療法に関する意識調査では「インスリン注射は糖尿病治療の最後の手段」と考えている人が51.2%にも及んだ。特に60代では65%とインスリン療法への抵抗感が高いことも分かった。
調査結果について、糖尿病外来を持つ「しんクリニック」(東京都大田区)の辛浩基医師は、「糖尿病は初期には自覚症状がない。だから、健康診断の結果に細心の注意を払い、自分の体の異変を読みとることが大事」と警鐘を鳴らしている。また、インスリン療法について経口薬で血糖コントロールが悪いときに、1日1回ですむ基礎インスリン製剤の併用に早期に踏み切るBOT(Basal supported Oral Therapy)という療法が、ここ数年急速に普及しており、「基礎インスリンを早期に使い、膵臓(すいぞう)のインスリン分泌を休ませることで、膵臓の機能が回復し、結果的にインスリンをやめることができる。インスリンへの抵抗感は特に高齢者で根強いが、治療の選択肢が増えていることを知ってほしいものだ」と治療法の正しい理解を求めている。
0 件のコメント:
コメントを投稿